NISAと積立NISAって何が違うの?違いを簡単に解説

投資

このブログを見ていただいてありがとうございます。

今回は、NISAと積立NISAの仕組みや違いを簡単に書いていこうと思います。

NISAってなに?

NISAとは

2014年1月にスタートした、個人投資家のための税制優遇制度です。NISAでは毎年120万円の非課税投資枠が設定され、株式・投資信託等の配当・譲渡益等が非課税対象になります。

簡単に言うと、株で儲かった時は薬20%の税金がかかるけどそれがかからずに儲けが全額自分のものになる仕組み。

ただし、非課税で運用できるのは5年間までとなります。(なお、期間が終わった後はロールオーバーと言って、翌年の非課税枠に株式を移すことができます)

お名前.com

積立NISAってなに?

積立NISAとは

非課税となる仕組みはNISAと同じだが、購入できる金額は年間40万円まで、購入方法は累積投資契約に基づく買付けに限られており、非課税期間は20年間であるほか、購入可能な商品は、長期・積立・分散投資に適した一定の投資信託に限られています。

こちらは20年間で800万円を税金がかからず投資できます。

お名前.com

NISAと積立NISAは何が違う?

大きな違いは運用期間と、購入できる商品の違いです。

NISAでは個別で株式会社の株式を買えるし、投資信託もより広い商品の中から買い付けができます。積立の買い付けでなくても大丈夫。

ただ、自由度が高く自分で買い付けをしていかなければならないためある程度の知識と時間が必要になる場合があります。

積立NISAでは文字通り積立でなければなりません。

そのため口座を開設し、毎月の買い付け先の投資信託を選んだら年間最大40万円の枠で自動的に買い付けしていくようになります。

こちらは金融庁が選んだ比較的安全性の高い、約160の投資信託を選んで毎月買い付けしていきます。

最大の違いは積立NISAでは個別株が買えないこと、投資信託の中でも金融庁が選んだ銘柄しか買い付けができないことです。

おすすめは積立NISA

私のオススメは断然積立NISAです。

積立NISAに関しては口座開設と初期の設定さえ終われば特に手間がかからないこと

これが最大の利点です。

ほったらかしの投資で利益が出るって最高ですよね。

ですが、投資にはリスクがつきもの。

どんなに損をしても誰も助けてくれません。自己責任の世界です。

そのため、比較的リスクを抑えた商品でかつ長期的な投資でリターンが狙える積立投資がおすすめなのです。

積立NISAに関してはこちらの記事で触れているのでぜひ参考にしてみてください。

ログイン ‹ もりみー@薬剤師のブログ — WordPress

おすすめの証券会社は?

私がおすすめするのは楽天証券です。

楽天証券

楽天証券なら積立買い付けで楽天ポイントがたまります。

管理画面の使い勝手も悪くないので私は楽天証券1択ですね。

楽天カード(クレジットカード)で買い付けができ、毎月口座に入金する手間が省けてポイントも入るとても優秀な証券口座です。

おすすめの商品は?

これに関しては、投資の世界は自己責任の世界なので勝手なことは言えません。

私の運用中の商品を例に後日ブログで書いてみようと思います。

おすすめは信託報酬が安い、インデックス投資を選べばたいてい問題ないです。

投資をしていくうえで注意する点は?

これは、投資を中断しないこと

投資の世界では値動きがあって当たり前。

リーマンショックやコロナショックなど様々な理由があり暴落することもあります。

しかし、株価が下がった時こそ利益を生むチャンスなのです。

しかし、人間には感情があり下がっていく局面でなかなか買いに向かうことができません。

そこで積立の投資信託が優秀なのです。

私も今回のコロナショックで積立をやめずに続け、しばらくマイナスだった資産が今では大きくプラスになっています。

まず言えることは下がったからやめるということをしないでほしいということです。

まとめ

いかがだったでしょうか。

NISAに関しては、個別株でリスクを取って勝負するって方や投資に自由度が欲しい人に向いていて

積立NISAに関しては、仕事が忙しい働く世代の方々に向いていると思います。

積立の投資に関してはより長く運用できた方が利益を生みやすいのでまずは行動することが重要です。

口座開設から始めてみてはいかがでしょうか?

楽天証券

楽天証券

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました