このブログを開いていただいてありがとうございます。
今回は私が毎月積み立てているものを紹介していきます。約2年運用
評価損益率を赤文字で商品名の後に表示(5月6日現在)
積立NISA枠
・SBI・全世界株式インデックスファンド 29.98%
・eMAXIS Slim全世界株式(除く日本) 30.27%
・eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 30.31%
・ニッセイ外国株式インデックスファンド 30.05%
iDeCo枠
・ニッセイ外国株式インデックスファンド 30.05%
・eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 30.31%
特定買い付け枠
・eMAXIS Slim先進国株式インデックス 30.03%
・ひふみワールド+ 29.38%
この下は積立期間が異なるため評価損益率は書きません
大体同じくらいだと思います
・大和-iFreeNEXT FANG+インデックス
・ニッセイ外国株式インデックスファンド
・SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
考察
私は夫婦の積み立てNISA枠とiDeCo枠、楽天カードで買える限度額まで積立で買い付けています。
今のところ言えるのは米国株式が強いということ、指数の買い付けならどこも同じような成績なので信託報酬の低い銘柄を選ぶのがいいでしょう。
どんどん高値を更新していますが、コロナショック以降暴落が起こらずにじりじりと上がり続けています。
積立買い付けをしている身としてはどこかで下がってほしいのですが、強いの一言に尽きますね。
個別株は爆発力があり、短期のもうけが期待できますが、リスクも多く私はあまり買っていません。
やはり積立買い付けであれば全世界株式か米国株式(S&P500)で十分なリターンが望めるだろうと思います。
最後に一言、投資は何があっても自己責任です。
コメント